プロレス入場曲ランキング!
第3弾は【インディー団体】ランキング!
こちらはフリーも含め、
メジャー所属になっていない
インディー団体に
参戦・所属している選手のランキングになります。
今回は
インディー団体だけあって
幅が広く、
これまた悩みましたが
厳選して10個に絞りました。
皆さんの好きな曲はありますでしょうか?
目次
10位:SOUMATOU~HARASHIMAのテーマ~(HARASHIMA)
DDTの絶対的エース
HARASHIMA選手。
当初はHERO!!という
リングネームでマスクマンでした。
足技を主体とし、
キックやランニングして両膝で
正面からぶつかる
『蒼魔刀』
をフィニッシュムーブに
ファイヤーバードスプラッシュなど
様々な飛び技も出来る選手です。
2000年代には
『The Dividing Line』というメタルの曲を
使用していましたが、
オリジナルの
テーマ曲に変更して
今のこちらの曲になっています。
ちなみにこちらは一般公募の曲から選ばれたものです。
9位:モータルコンバットのテーマ(伊東竜二)
デスマッチドラゴンこと、
伊東竜二選手。
気づけばもう20年近くの
ベテランファイターになりました。
現在は
オリジナルテーマを
使用していますが、
伊東選手といえば
やっぱりこっちのテーマ曲の方が
印象強いんですよね。
8位:27(飯伏幸太)
現在は
新日本所属となった
飯伏選手ですが、
DDT所属時の
こちらの入場曲。
イントロから始まる
疾走感ある感じが
飯伏選手に非常に
マッチしていて、
新日本オリジナルのテーマ曲とは
また違った良さがあります。
新日本での入場曲は
イントロが少し流れてから
入場してくるようなイメージですが、
この時はイントロから
スッと入ってくるイメージでした。
7位:One Night Carnival(宮本裕向)
ヤンキー2丁拳銃、
今では木高イサミ選手と共に
デスマッチの顔にもなりつつある
宮本裕向選手のテーマ曲。
ガチのヤンキーで、
その逸話は様々。
歌っている氣志團が
公認もしており、
歌詞も本人にしっくりきますね。
2007年の
佐々木貴選手とのデスマッチ王座戦は、
広島の友人達が作った
建築用足場を使ったデスマッチで
壮絶な死闘でした。
足場からのムーンサルトは
5m以上もの高さで、
その度胸と
デスマッチファイターへの成長に
感動と熱狂を生み、
その年の
プロレス大賞ベストバウトにも
選ばれたほどでした。
6位:Fly Me To The Moon(ムーンライトエクスプレス)
飯伏幸太選手並みの
身体能力を持つMAO選手と、
カナダ出身のプロレスラー
マイク・ベイリー選手のタッグチームである
ムーンライトエクスプレスの入場曲です。
MAO選手はといえば
記憶にも新しい、
高木大社長を
車で轢いた男ですね。
そんな破天荒な中にも
実力はもちろん。
マイク・ベイリー選手も
バックボーンのテコンドーを活かし、
カナダでは
ザック・セイバー・ジュニア選手と
シングルマッチが組まれるなど活躍しています。
今後、絶対にノってくる
タッグチームだと思っています。
5位:弾丸-D・A・N・G・A・N-(田中将斗)
田中将斗選手自らが、
自分のイメージを伝え
出来上がった曲です。
これほどまでに本人に
マッチしている曲はそうそうないですよね。
田中選手のファイトスタイル、
そして『弾丸』というキャッチフレーズ、
とにかく合う。
インディーながら
新日本、全日本、ノアと
メジャー団体に参戦し
トップレスラーと
肌を合わせた実績も
日本プロレス界に
インディーを根付かせた
田中選手の凄さですね。
4位:Wait and Breed(045邪猿気違’s)
葛西純選手・“黒天使”沼澤邪鬼選手の
タッグチームである
045邪猿気違’sの
入場曲としてお馴染みですね。
タッグチームとして
長年継続することもそうですが、
入場曲がタッグ限定のテーマとして
定着するというのもなかなか難しいですし、
インディーマットメインのチームと考えても
その実績はすごいと思います。
(私個人が葛西選手と沼澤選手とSlipknotが好きだという若干の寄せもありますが)
3位:FIRE!! 3:46MIX(高木三四郎)
ストーンコールドよろしく、
ガシャーン!!とガラスが割れてからの
ファイヤー!
は、
猛烈にテンションが上がる曲。
手拍子が自然発生してしまう
まさに魔曲ですね。
また高木選手の
入場時の煽りも上手くて、
試合の3割は
入場シーンで終わります(失礼)
ただ現在50歳になっても、
大柄な選手に対して
シットダウンパワーボムや
デスバレーボムをやったりなど、
社長業もこなし
その筋力を維持しているところには脱帽です。
2位: DEVIL(葛西純)
やはりこの人を
忘れてはいけませんね。
インディー界の狂猿、
葛西純選手。
デスマッチファイターではありますが、
デスマッチでなくても
テクニックを併せ持つユーティリティプレーヤーです。
どこの団体でも
存在感を発揮しています。
入場曲はイントロから
もうハードな感じが
どんどん出てきており、
曲からもデスマッチを感じるような、
そんな仕上がりですね。
1位:インテグラルハード(ザ・グレート・サスケ)
- 東北の英雄
- サスケ先生
- マスター
…いろいろと
ニックネームが多すぎて
書ききれませんが、
ザ・グレート・サスケ選手の
入場曲です。
一番印象的なのは、
やはりJ-CROWNジュニア8冠王座の決勝で
ウルティモ・ドラゴンから
ウラカン・ラナで3カウントをとった瞬間に流れた瞬間ですね。
この曲自体、
何かヒーローもので
流れてきそうなBGMで、
まさに『東北の英雄』に
ふさわしいかっこいい一曲です。
いかがだったでしょうか?
よくよく振り返ってみると、
DDTと大日が多いですね…
主観て恐ろしい。
他にもドラゲーだったり、
K-DOJOだったり
それ以外の団体でも
良い曲はたくさんあるんですけどね、
もちろん。
テーマ曲ランキング、
今後は全日本プロレス・NOAH、外国人ランキングをお楽しみに!
と思ったら コチラクリックをお願いします!
↓

にほんブログ村

プロレスランキング

緋空

最新記事 by 緋空 (全て見る)
- 【DAMNATION】カリスマ、佐々木大輔について【元イタリア軍】 - 2021年6月16日
- 【男色ディーノ】業界内で一番知られているゲイレスラー - 2021年6月12日
- バラエティだけじゃない!?実はすごい、アントーニオ本多【父親は俳優の○○】 - 2021年6月6日